素材開発事業

  1. ホーム
  2. 素材開発事業

「使えない」を「使える」に。

井上企画では、各事業で月15トン近くの端材やチップが排出されています。
その資源を余すことなく有効利用するために、リサイクル素材の開発を開始しました。
従来の木工技術では実現が困難だった形、機能を新しい素材と技術を利用していくことで可能にします。
それに加え、弊社の培ってきた木工技術を活かしながら、新しい価値を創出してまいります。

           

広葉樹×プラスチック=木材の新素材~

              材木屋ならではの木材の知識を活かし、本来持っている木材の色や質感、香りを活かしたペレットの開発に取り組 んでいます。
出来上がったペレットは着色剤を使わず、広葉樹そのままの木の色になっています。
広葉樹を中心に、樹種別ペレット、フィラメントを開発、製造しています。

              例)3Dプリント用広葉樹ペレット(PP)
射出成型用 広葉樹ペレット(PP)※開発中
広葉樹フィラメント(PP、PLA)※開発中

木材の特徴を生かしながら、より本物の木材に近い素材を提供したいと考えています。
今後は、様々な業種やデザイナーなどと協業し、素材開発、製品開発を進めていく予定です。

                     

3Dプリント用広葉樹ペレット(PP):marui pelletの販売について

ペレット式3Dプリンターで使用できる広葉樹ペレットを販売しております。
ペレットの種類は、木材の種類と木粉の粒子サイズに分けて製造しております。

ご購入の際は、ペレット式プリンター(Slab社)での出力条件などをお渡しいたします。
樹種ラインナップ:ホワイトオーク、チェリー、ウォールナット、
※間伐材や針葉樹など、その他樹種についても対応可能です。

詳細についてはお問い合わせください。

粉砕~材料製造~3Dプリント テストサービス

弊社では、自社で排出される端材の利用は、もちろんのこと、間伐材や街路樹、その他
繊維系の植物等を用いた粉砕からペレットやフィラメント製造、それを用いた造形試験を行えるサービスを行っております。
詳しくは、お問い合わせください。

           

ペレット製造実績

樹脂     素材
PP、PLA × 木材:広葉樹、針葉樹、間伐材、雑木
etc.    (メープル、クヌギ、杉、ヒノキ、楠、赤松など)
建築廃材:無垢材、フローリング材
その他繊維素材:バガス、イチョウの葉、植物の枝+葉、紙粉、竹炭 など



ペレット式プリンター造形テスト依頼について

弊社製造のペレット以外に他社様が製造ペレット化した材料についての造形テストをお受けしております。

〇他社様のペレットを使用した造形材料実績 
・ウッドプラスチック(針葉樹、広葉樹、など)
・再生アクリル・PS・PC・セルロース・PLA・ASAなど
〇弊社広葉樹ペレットなどを使用した造形実績
・椅子(本体、座面、背もたれ、芯材)、ベンチ
・テーブル脚
・ソファ
・展示用オブジェ
・プランター
・壁装飾パネル
出力テストに使用できるデータも複数用意しております。
詳細はご相談ください。

設備紹介

◯ペレット熱溶解積層方式3Dプリンター「茶室」
造形サイズ(出力可能サイズ)X2500mm × Y1500mm × Z1500mm
ノズル径:3mm〜8mm

〇粉砕装置
木粉を端材から小径の丸太までを投入でき、微粉砕する設備
〇ペレット製造装置
木粉などの素材と樹脂を混合し、材料を製造する設備
〇フィラメント巻取製造装置
〇フィラメント式3Dプリンター「senju」
造形最大サイズ X380mm×Y350mm×Z400mm

お見積り・お問い合わせ

お問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意の上お問い合わせください。

法人名
お名前※必須
フリガナ※必須
役職※必須
電話番号※必須
メールアドレス※必須
郵便番号※必須
住所※必須

お問い合わせ内容※必須

当社個人情報保護基本方針の取扱いについてに同意頂ける場合は、
「同意する」にチェックを付け「送信する」ボタンをクリックしてください。


このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。